探偵はどんな調査ができるのか。調査を依頼する際のポイントとは

探偵が行う調査の中で、浮気調査が一番多いと言われていますが、探偵は他にも様々な調査を行っています。

「調べたいけれど自分ではどうにも手出しができない…」そんな悩みや問題ごとがあるのなら、探偵に調査を依頼する事できっと解決へと近づくことでしょう。

探偵へどのような調査が依頼できるのか、調査内容と調査費用、そして依頼の流れについて見てみましょう。

探偵へ依頼できるのはどんな調査?

「探偵に調査を依頼する」といえば「浮気調査」が一番に思い浮かぶという人も多いと思います。実際に探偵へ多く寄せられる調査依頼は浮気調査が非常に多いです。

しかし、実は多くの探偵事務所では浮気調査以外にも多くの調査の依頼を受けています。どの探偵事務所でも全ての調査を行っているわけではありませんが、どういった調査があるかご紹介します。

  1. 浮気調査
  2. 身辺調査
  3. 行方調査・所在調査(人探し)
  4. 盗聴器発見調査
  5. いじめ、いやがらせ調査
  6. ストーカー調査
  7. その他 

これらの調査について、一つずつ調査内容を詳しく解説いたします。

1.浮気調査

探偵事務所において最も依頼の多い調査がこの「浮気調査」でしょう。

配偶者やパートナーの浮気を、尾行や張り込みといった手法により暴き、写真や動画で撮影し証拠として残します。浮気の事実を確認するだけでなく、裁判になった際にも提出できる「調査報告書」という書面を作成してお渡ししますので、離婚や慰謝料請求など法的措置を視野に入れ調査する方も多く見られます。

2.身辺調査

行動調査とも呼ばれるものですが、特定の調査対象者について、生い立ち・交友関係・生活・行動などといった、個人の周辺について詳しく調べるのが身辺調査です。

近年、SNSやマッチングアプリなどでの出会いも増え、「婚約者のプロフィールに偽りはないか」「息子や娘の結婚相手が怪しい人物ではないか」といった不安を解消するために行う結婚前の調査(結婚調査)も身辺調査の一種となります。

また、企業からの依頼で、社員の外回り営業の勤務態度を調査したり、新規入社予定の人物などに対して身辺調査が実施されることもあります。

しかし、どのような身辺調査でも行えるわけではありません。差別目的や調査対象者を陥れることにつながるような調査は探偵業法という法律で禁止されているため依頼を受ける事ができません

3.行方調査・所在調査(人探し)

「家出をして帰ってこなくなった家族を探したい」「初恋の人にまた会いたい」など、探したい人がいる時に依頼するのがこの調査になります。

事件性のある行方不明者については警察に届ければすぐに捜索してくれますが、緊急性が無いと判断され警察が積極的に捜索してくれない時などでも、探偵に依頼すれば調査が行われます

探偵による人探しは独自の情報ネットワークと聞き込み・尾行・張り込みなどといったさまざまな手法を駆使して実施されますが、依頼主が調査対象者の情報をどれだけ持っているか、探したい人の行方がどれくらい前にわからなくなったかなどによって難易度が大きく変わります。

4.盗聴器発見調査

盗聴機器を発見する専門業者もいますが、探偵へもこの調査を依頼する事ができます。

自宅の部屋に盗聴器が仕掛けられていないか?専用の装置を利用するなどして調査を行います。

探偵による盗聴器発見調査では、盗聴器の有無をはっきりさせ盗聴器を外して終わりとするだけでなく、「盗聴器を仕掛けた者の身元を調査する」というところまで調べられる事もあります。

5.いじめ、いやがらせ調査

「子供が学校でいじめにあっているようだ」「嫌がらせで庭にゴミが投げ入れられる」など、いじめやいやがらせといった行為に悩まされていても、証拠がないために警察では捜査ができなかったり、仕返しが怖いからと何も言えずにいるケースもあります。そういった時は、探偵事務所に調査を依頼し、実態を明らかにしましょう。

依頼者の被害状況から犯人の目星をつけて尾行・張り込み等を行い、探偵が収集した証拠を元に通報や裁判を行うことで解決に向かうことでしょう。

6.ストーカー調査

上記いじめやいやがらせの被害でもそうですが、ストーカー被害においても警察がストーカー犯を逮捕に至らしめるような捜索を行うには、被害の明確な証拠が必要になります。その証拠を掴む際に利用されるのが、探偵によるストーカー調査です。

ストーカーの犯人はその行為がエスカレートしていく危険もあるため、慎重かつスピーディーに調査する必要があります。ストーカー犯が被害者のあとをつけたり、待ち伏せをしている様子を鮮明な写真で捉えるなど、探偵による安全な調査でいち早く証拠を掴むことができるでしょう。調査で得た証拠を警察に提出することでストーカーに対する早急な対応が期待できます。

7.その他 

その他にも

  • 法人に対する信用調査
  • 反社会団体との関係調査

などといったさまざまな調査を探偵事務所に依頼することができます。

今抱えている悩みや問題がどれに当てはまるのかわからない…そもそも調査してもらえるのかもわからないという方も、まずは気軽にお問い合わせください

探偵に調査を依頼する場合の費用の決まり方

探偵へ調査を依頼したいけれども、費用について気になるという方も多くいると思います。

探偵の調査費用は探偵事務所ごとに設定できるので、一つの問題に対しても探偵事務所ごとで調査計画や費用が異なりますが、どういった要点により変動するのかはある程度決まりがあります。

調査費用がどのような条件により変わってくるのか3つの要点について詳しく解説いたします。

  • さまざまな条件によって変動
  • 依頼時の情報量・情報の質により変動
  • 定額プランやお得なプランもある

これらについて、一つずつ見ていきましょう。

さまざまな条件によって変動

探偵事務所の調査料金は基本的に

  • 調査員の数
  • 調査にかかる時間
  • 調査の難易度

によって決まります。

探偵の各調査では調査員が調査にあたります。そうなると当然、一人一時間に対していくらといったように人件費が必要になります。調査の難易度が上がれば、それだけ調査期間も長期化したり、調査員の数を増やす必要もあるため、費用も高くなる傾向です。

 依頼時の情報量・情報の質により変動

探偵に調査を依頼するとき、何も情報がないままで相談をするのか、ある程度の情報を抱えているかも、調査の難易度に大きく関わってきます。

依頼の際に調査対象に関する情報が少ない場合、必要な情報を探偵側はゼロから調べる必要があります。ゼロからのスタートは時間も労力もかかることになり、費用面もその分だけ高くなるでしょう。

探偵は調査のプロなので些細な情報の中にも大きな情報が埋もれているのを見つける事もできます。知っている限りの情報を探偵に伝える事で、調査の短縮につながるかもしれません。

ただし、情報が多いだけでなく確かな情報である必要もあります。

古い情報や曖昧な情報はかえって調査を混乱に招く危険があり、調査のやり直しとなれば費用も高額になってしまう事があるので情報の質も費用には大きく関わります。

定額プランやお得なプラン

ほとんどの探偵事務所は、料金や時間を分けたプランを用意しています。

浮気調査の場合は依頼が多いため、調査費が定額の「パック料金プラン」や短時間でリーズナブルに調査できる「お試しプラン」といったように豊富な料金プランが用意されていることが多いです。

もちろん1時間ごとの基本料金で調査を依頼する事もでき、依頼主はさまざまな料金プランの中から、一番適した料金プランで依頼することができます。

また、「今回の調査で出せるのはこの金額まで」と予算を提示すれば、予算内でできる範囲の調査を提案し、可能な調査プランを立ててくれます。

探偵に調査を依頼する流れ

では実際に、探偵に調査依頼を検討する際の流れを解説していきます。

1.問い合わせ、無料相談

依頼の際はまず電話やメール、FAXなどを利用しての問い合わせからはじまります。最近はLINEなどSNSでの問い合わせができるところも多いでしょう。

探偵というものは「ちょっと怪しい」「騙されそう」など、ネガティブな印象を持たれているかもしれませんが、実際にはそのようなことはありません。多くの探偵事務所が、無料相談や無料お見積もりを実施していますのでご安心ください。

相談をしたいけど人目が気になる…という方は、オンライン相談や電話相談が可能な探偵事務所に問い合わせをしてみると良いでしょう。

アルシュ探偵事務所でも、探偵事務所に直接出向いての相談以外にもオンラインでの相談も承っています。

2.料金プランの提案・調査費用の見積もり

依頼主の行いたい調査の内容や予算をお話しいただき、お悩みや問題に対して最善である調査プランの提案や調査費用の見積もりをお出しいたします。

3.重要事項の説明、依頼契約書の作成・契約

調査内容や費用に納得いただけるようでしたら契約段階に進み、探偵業法に基づく重要事項の説明や、依頼契約書を作成し契約を交わします。

4.調査開始

契約後スケジュールに合わせて調査が始まります。アルシュ探偵事務所では調査の途中でもご希望であれば途中経過を報告しながら調査を行います。

5.調査完了・調査報告書の提出、アフターケア

調査完了後は、依頼主が証拠を最大限に活用できるよう、調査報告書を作成・お渡しし、無料のアフターケアも実施しています。

探偵に依頼する際によくある不安点

探偵への依頼は誰でもしたことがあるわけでもなく、利用するのは初めてという人も非常に多いです。誰か経験者に相談する事もできず、探偵に依頼する事に対して不安感を覚える方もいるでしょう。

探偵に関する事でよく不安に思われる下記の3点について、不安を解消するためにも詳しく解説していきます。

  • 探偵に依頼したことでトラブルにならない?
  • 探偵の調査は違法ではない?
  • 調査情報が外部に漏れることはない?

それぞれについて、見ていきましょう。

探偵に依頼したことでトラブルにならない?

探偵に依頼する事でトラブルがないか?という質問に対して正直にお答えすると、完全にトラブルがありませんとは言い切れないのが現状です。

実際に、国民生活センターへは探偵とのトラブルに関する相談が寄せられる事もあります。

しかし、それらのトラブルになる原因として多くあげられるのは、違法な調査を行ったり、無届で探偵業を営んでいる悪徳業者に依頼してしまったことによるものです。

そのため、長年の調査実績を誇り誠実に調査に取り組む優良な探偵に調査を依頼する事ができればトラブルは避けられるでしょう。

関連記事:探偵とのトラブル例や悪徳探偵の見分け方についてはコチラの記事でご紹介!

探偵の調査は違法ではない?

結果からお伝えすれば、探偵の調査は違法行為にはなりません。これは、探偵がどのような調査でもできるという解釈ではなく、正確には「探偵は合法の範囲内で徹底的に調査を実施することができる」という回答になります。

探偵事務所を運営するには公安委員会に届出を提出し許可を得て「探偵業届出証明書」を発行してもらう事が必須です。探偵業届出証明書を発行してもらった探偵は調査を行う上で探偵業法という法律に則って調査を行う義務があり、これを怠った際には刑罰や営業停止など厳重な処罰を受ける事になります。

調査情報が外部に漏れることはない?

探偵への相談内容が外部に漏れる事を心配される方もいる事でしょう。探偵への相談内容はデリケートな部分もありますので、仲の良い親友にさえ相談できないという人も沢山います。

探偵にとって、依頼主との間の最も大切な約束はこの「守秘義務」でもあり、先述した探偵業法第10条でも、「探偵は業務上知り得た情報や秘密を漏らしてはならない」と定めています。

調査終了後においても、契約書や個人情報の記載された書類等は一定期間保管したのち、責任を持って処分いたします。

こういった内容以外にも依頼の時点で不安に思っていることがある場合はどんなことでもお気軽にご相談ください。依頼の際は不安の無い状態で契約する事がベストです。

調査の依頼は「アルシュ探偵事務所」へ

アルシュ探偵事務所では、浮気調査や行動調査、人探し、盗聴器調査からストーカー調査までさまざまな依頼に対応しています。

元刑事の優れた調査力で依頼主が満足する調査結果を出すことにこだわりを持っています。

そのため、的確に無駄な調査をせず、確実かつ早急に問題を解決したいとすれば、アルシュ探偵事務所の無料相談を利用してみてください。

あまり調査に予算をかけられないという場合でも、最善のプランを提案させていただきます。

おわりに

探偵事務所に依頼できる調査内容については非常に多いため、今回ご紹介した内容以外にも、様々な調査に対応しています。

ご自分の悩みや問題を調べる事が調査対象かどうか不明な場合は、直接探偵事務所に問い合わせて聞いてみる事をおすすめします。

探偵への問い合わせに不安があるという方も、相談や見積もりは無料で行っている探偵事務所がほとんどですので、まずは相談をしてみましょう。

実際に相談する事で、探偵に対するイメージが変わったり、どのような調査を行うべきかアドバイスを受けられたり、かかる費用についても知る事ができます。

探偵事務所選びに迷ったら、ぜひアルシュ探偵事務所にご相談ください。相談見積もりは無料で行っています。

関連記事

船橋本店
船橋市本町6-2-10-1203
詳しくはこちら
千葉支店
千葉市中央区弁天1-15-3 B1F-13
詳しくはこちら
柏支店
千葉県柏市柏1-1-10
詳しくはこちら
“問題が大きくなる前に”
どんな小さなことでもご相談ください
PAGE TOP